
病院勤務の理学療法士(経験8年目)。『理学療法士が自分らしく働く』をコンセプトにNICOJOBを運営。信頼できる情報発信を心がけています。
〉Twitter(@nicofamily25)
\ ご覧いただきありがとうございます /
病院勤務の理学療法士(経験8年目)。『理学療法士が自分らしく働く』をコンセプトにNICOJOBを運営。信頼できる情報発信を心がけています。
〉Twitter(@nicofamily25)
マイナビコメディカルの登録方法を解説して欲しい!
こんな悩みを解決します。
本記事では、マイナビコメディカルの登録方法と登録後の流れについて画像付きで解説します。
この記事を参考に登録を進めていけば、最短1分での登録完了します!
早速、マイナビコメディカルの登録方法について解説していきますね。
パソコン・スマホどちらからでも、最短1分で登録可能です。
いま考えているおおまかな転職時期でOKです。
登録後のヒアリングで詳しく相談できます。
希望勤務地の情報を元に求人紹介があります。
登録完了後のヒアリングで、詳細について相談できますよ。
最後に「同意して無料登録」をタップして、登録は完了です。
メールで求人情報をもらいたい方は、日常的に使っているメールアドレスを入力しておきましょう。
登録後速やかに、本人確認と初回ヒアリングの電話が来ます。必ず出るようにしてくださいね。
マイナビコメディカル登録後の流れについて解説します。
登録後の流れはこちら
①ヒアリング
②求人紹介
③応募(履歴書添削)
④面接(面接対策)
⑤内定・雇用条件の交渉
⑥入職・アフターフォロー
順に解説します。
会員登録をすると、速やかに担当アドバイザーから電話が来ます。
ヒアリングはとても重要です。この結果を元に、希望条件に合いそうな求人を紹介してくれます。
嘘偽りなく、細かな希望条件まできちんとアドバイザーに伝えておきましょう。
初回ヒアリング後のやりとりは、電話だけでなくメールまたはLINEも活用できます。
転職時期が未定でとりあえず求人紹介だけ受けたい方は、ここで伝えておきましょう。
マイナビ拠点に足を運ぶことで、直接アドバイザーと面談することもできますよ。※面談会場:銀座、新宿、埼玉、横浜、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡、札幌(詳細)
ヒアリングの結果を元にいくつか求人紹介をしてもらえます。
希望条件に合いそうな求人があったら、応募の意思表示をしましょう。
紹介された求人が希望に合わない場合は、断っても問題ありません。
妥協せず、納得のいく求人探しをしていきましょう!
応募する求人が決まったら、担当アドバイザーが推薦書を作成して病院(施設)側へ送ります。
求職者側は、応募書類(履歴書と職務経歴書)を作成します。添削サービスがあるのでぜひ受けておきましょう。
転職先への応募連絡や応募書類の提出は全てアドバイザーが行ってくれます。
働きながらの転職活動も安心して進めることができますよ。
無事に書類選考を通過したら、次は面接です。面接対策サービスもぜひ受けておきましょう。
また、事前に職場見学をしておくことをおすすめします。
実際に、自分の目で見て職場の雰囲気を知っておくことはとても重要です。
内定が出たら、労働条件通知書を確認して希望条件と相違がないか確認します。
給料や勤務時間、休日など雇用条件の交渉が必要であれば、アドバイザーが代行してくれます。
無事に雇用契約完了となります!
もし合わないなと感じたら、内定後の辞退も可能です。
入職後のアフターフォローまで充実しています。
もし転職先で気になることや困ったことがあったら、気軽に相談することができますよ。
マイナビコメディカルは、人材派遣で有名なマイナビが運営する医療介護職特化型の転職エージェントです。
大手マイナビ運営なので、信頼・実績ともに十分です。
また、マイナビコメディカルは優良な転職支援サービスの証として、下記から認定を受けています。
プライバシー保護を遵守、優良職業紹介事業者の認定を受けている、安心・安全な転職支援サービスといえます。
理学療法士の転職にマイナビコメディカルがおすすめな理由と活用時の注意点を解説します。
マイナビコメディカルのおすすめポイントはこちら
もっと詳しく知りたい人は、「マイナビコメディカルは実際どうなの?口コミと評判から徹底解説」をぜひ参考にしてください。
一方で、マイナビコメディカル活用時の注意点はこちら。
登録前に地域別の求人数は必ずチェックしておきましょう。
≫マイナビコメディカルの地域別求人数
「担当アドバイザーが合わないな、連絡がしつこいな」と感じた時はお問い合わせフォームから担当変更可能できるので安心してください。
最後に、マイナビコメディカルに関するよくある質問を回答します。
転職エージェントは転職成功の際に、採用側から成功報酬として紹介手数料を得ることで収益を立てています。※成功報酬額は求職者の初年度年収の25~35%程度
ですので、求職者側の私たちは一切料金を支払うことなくサービスを受けることができます。
退会はいつでも可能です。
在職中でも利用できます。
むしろ在職中の転職活動にはエージェントの活用はおすすめです!
希望条件に合わせた求人案内、応募先との面倒なやりとりを代行など、嬉しいサポートが充実しています。
現在の勤務先に転職活動がばれることはないので、安心して利用できますよ。
もちろん大丈夫です。
といった方も登録OKです。
転職活動は早めにスタートさせることで、理想の求人に出会える可能性も上がります。
今回は、マイナビコメディカルの登録方法と登録後の流れについて解説しました。
公式サイトから最短1分で登録できます!
ぜひこの機会に転職活動のスタートをきりましょう。
マイナビコメディカルについてもっと詳しく知りたい方は、「マイナビコメディカルは実際どうなの?口コミと評判から徹底解説」を参考にしてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。